1
前々から話すのが下手な種族でしたけれど...。
本日N先生ひきいるいつものフランス語講座に出席して、それを痛感。
「日本語がおかしくなっている!!」
(え?昔からおかしいって?)
考えたら、ここ最近の...3−4ヶ月!!Blogで日本語は毎日書いてるが話す人は全員英語だ(しかも意味が通じればいい英語だ)。
だからか?
なんかその場に適した日本語がでてこない。
「あれ?こんなとき日本語でなんていうんだっけ?」
って一瞬思ったり、「訳して」と言われたときに英語で答えそうになったり...。
口に出したらなんか文語調だったり、
本当に危機感です。明らかにおかしい。
積ん読なままになってしまっていた「話し方」に関する本を送ってもらおう。
なんかフランス語だけでなく?そのショックか〜なんか心臓がドキドキして、帰り道、やたら独り言をつぶやいている自分...。
どうみても危険人物だ(爆笑)
More
本日N先生ひきいるいつものフランス語講座に出席して、それを痛感。
「日本語がおかしくなっている!!」
(え?昔からおかしいって?)
考えたら、ここ最近の...3−4ヶ月!!Blogで日本語は毎日書いてるが話す人は全員英語だ(しかも意味が通じればいい英語だ)。
だからか?
なんかその場に適した日本語がでてこない。
「あれ?こんなとき日本語でなんていうんだっけ?」
って一瞬思ったり、「訳して」と言われたときに英語で答えそうになったり...。
口に出したらなんか文語調だったり、
本当に危機感です。明らかにおかしい。
積ん読なままになってしまっていた「話し方」に関する本を送ってもらおう。
なんかフランス語だけでなく?そのショックか〜なんか心臓がドキドキして、帰り道、やたら独り言をつぶやいている自分...。
どうみても危険人物だ(爆笑)
More
▲
by takakozuno
| 2007-03-15 20:49
| 寝室/Dialy
自らのネット依存症を利用しての
フランス語毎日学習週間は
自分でもアホかと思うぐらい
面白いほど効果てきめんで、困るほどだ。
なぜ困るのかというと。
前は忙しかったり疲れてたりしたら、
BlogUpも普通に、飛ばしてたんだけど、
今はフランス語やってるから、
なんか書かないと勿体ない気がして、書いてしまう。
我ながらアホだと思う。
まぁ〜、こういうアホならいいか〜。
ためになるアホ、ためアホです。
(なにいってんだか)
明日は、待ちに待ったフランス語教室の日。
なので、いつもより長めに勉強して...ます。
というか普通に苦戦してます。ハイ。
まぁ〜毎日とはいえ、わずかですからね、
チリも積もればヤマとなる、
の、まだまだ、しばらくはチリの状態です。
フッと吹き飛ばさない様に気をつけて、
気長にいきます〜。
フランス語毎日学習週間は
自分でもアホかと思うぐらい
面白いほど効果てきめんで、困るほどだ。
なぜ困るのかというと。
前は忙しかったり疲れてたりしたら、
BlogUpも普通に、飛ばしてたんだけど、
今はフランス語やってるから、
なんか書かないと勿体ない気がして、書いてしまう。
我ながらアホだと思う。
まぁ〜、こういうアホならいいか〜。
ためになるアホ、ためアホです。
(なにいってんだか)
明日は、待ちに待ったフランス語教室の日。
なので、いつもより長めに勉強して...ます。
というか普通に苦戦してます。ハイ。
まぁ〜毎日とはいえ、わずかですからね、
チリも積もればヤマとなる、
の、まだまだ、しばらくはチリの状態です。
フッと吹き飛ばさない様に気をつけて、
気長にいきます〜。
▲
by takakozuno
| 2007-03-14 13:06
| 寝室/Dialy
週末も両日編集室にこもってました。
昨夜の帰りは夜一時!
あ〜、でも今いい感じに仕事が進んでおり、嬉しい。
でも、夜中に帰ったけど、フランス語もちゃんと、した。
(つっても、こないだ決めたことは簡単です。
1.脳みそが疲れてない朝20分間で(それだけっていうのがミソ)
フランス語教室からもらっている文法問題を解いて、
2.夜はCD付きの教科書を3レッスンづつ(内容により、何レッスンづつかは決める)を、CDの音声の後について本も一緒に見ながら、繰り返すだけ、を3セットづつやる。一週間同じ3レッスン。
帰宅後、疲れてても、最低1回は声だして、読む。
つーものです。
実は飯島愛さんのblogの受験生応援の日記を読んでやる気が沸き起こりました。感謝。それにしても、飯島愛さんの体調が心配な今日この頃です。)
できれば毎日続けて行きたい。
例の円グラフを隈無く塗りつぶすために...(それだけかい!)
昨夜の帰りは夜一時!
あ〜、でも今いい感じに仕事が進んでおり、嬉しい。
でも、夜中に帰ったけど、フランス語もちゃんと、した。
(つっても、こないだ決めたことは簡単です。
1.脳みそが疲れてない朝20分間で(それだけっていうのがミソ)
フランス語教室からもらっている文法問題を解いて、
2.夜はCD付きの教科書を3レッスンづつ(内容により、何レッスンづつかは決める)を、CDの音声の後について本も一緒に見ながら、繰り返すだけ、を3セットづつやる。一週間同じ3レッスン。
帰宅後、疲れてても、最低1回は声だして、読む。
つーものです。
実は飯島愛さんのblogの受験生応援の日記を読んでやる気が沸き起こりました。感謝。それにしても、飯島愛さんの体調が心配な今日この頃です。)
できれば毎日続けて行きたい。
例の円グラフを隈無く塗りつぶすために...(それだけかい!)
▲
by takakozuno
| 2007-03-04 22:03
| 寝室/Dialy
フランス語朝夜やったら、ご褒美として?かいてOKにする。
金土は懲りずに『リトルミスサンシャイン』を2夜連続で見てました。前に借りた時、時間がなくて、脚本家のコメンタリーを逃してたので。というかもう買った方が安いって感じなんだけど(苦笑。
やっぱり何度見てもラブリーという言葉がピッタリの映画だ。
かなり元気でる。
なんていうか...。愛だねぇ。。。
脚本家だけかと思ったら監督(2人)と脚本家さんのコメンタリーだった。
計4回も見ると、映画の弱点もそれなりに見えて来るのだけど、(要らない部分で、カーチェイスとか、ポリスシーンとか。)、惜しいのは監督さん二人は案外ここ弱いなってのに気づいてるのに。
とくにずーーーーとひっかかっていたポリスシーン。「ここは映画にとってなんのプラスにもならないけど、最後の目配せ??がいい、、」みたいな...ってダメじゃんそれ!ほとんど気づかないよ〜。いくつかある「ちょっとギリギリ」の中でもここが一番引っかかる、納得いかない落ちないところだったので、なんとかして欲しかった。
脚本家の人がいうには、ほとんどコミカルな脚本だったみたいで、監督二人がクールダウンして、ハートウォーミングにコメディタッチな映画にした、といっていた。それで大正解だと思います、ハイ。でもそれも、もう少し落とせたな、と思う。
脚本にないシーンで結構成功してるので、やっぱり映画って共同作業なんだなぁ〜と思う。
でも、やっぱり...元気を貰う映画です。
金土は懲りずに『リトルミスサンシャイン』を2夜連続で見てました。前に借りた時、時間がなくて、脚本家のコメンタリーを逃してたので。というかもう買った方が安いって感じなんだけど(苦笑。
やっぱり何度見てもラブリーという言葉がピッタリの映画だ。
かなり元気でる。
なんていうか...。愛だねぇ。。。
脚本家だけかと思ったら監督(2人)と脚本家さんのコメンタリーだった。
計4回も見ると、映画の弱点もそれなりに見えて来るのだけど、(要らない部分で、カーチェイスとか、ポリスシーンとか。)、惜しいのは監督さん二人は案外ここ弱いなってのに気づいてるのに。
とくにずーーーーとひっかかっていたポリスシーン。「ここは映画にとってなんのプラスにもならないけど、最後の目配せ??がいい、、」みたいな...ってダメじゃんそれ!ほとんど気づかないよ〜。いくつかある「ちょっとギリギリ」の中でもここが一番引っかかる、納得いかない落ちないところだったので、なんとかして欲しかった。
脚本家の人がいうには、ほとんどコミカルな脚本だったみたいで、監督二人がクールダウンして、ハートウォーミングにコメディタッチな映画にした、といっていた。それで大正解だと思います、ハイ。でもそれも、もう少し落とせたな、と思う。
脚本にないシーンで結構成功してるので、やっぱり映画って共同作業なんだなぁ〜と思う。
でも、やっぱり...元気を貰う映画です。
▲
by takakozuno
| 2007-03-01 01:18
| 寝室/Dialy
えー、おととしののクリスマスはフランス語でメリークリスマスがいえなかなったし、聞けなかったけど、けど去年はいえるようになってました。
そういう、微々たる変化(ビビすぎ?)が嬉しい今日この頃なのですが、今年は供にフランス語を学ぶ友(略してフラ友)も増えたので以前にネットでみつけた、フランス語やその他の外国語をネット上でならうことのできるサイト、もう一度UPします。
フランス語モジュールこれは、その場その場のシチュエーションシーンなんかもあって、しかもその他10カ国以上の言葉が学べます。(やる気さえあれば)非常に便利この上ない...サービスです。
また、最近有料になってしまったようだけれど、pod-castでは、アレクシスさんのThe French Echole、丁寧さが◎です。
ムッシュー・セバスチャンのフレンチポッドキャストは、場面ごとのボキャブラリーがきれいにまとめてあって、発行回数も頻繁で、少し長かったり聞き取りにくかったりしますが、これまた◎です。ビデオボキャブラリーとかもあるんですが、頻繁にダウンロードそているとパソコンの容量が重くなるので気をつけるべし。
ということで、今年のささやかな夢「大晦日はinfoman(ラジオカナダの政治ギャグの強い番組、日本では...該当する番組がないなぁ、芸人がスキャンダルを起こした政治家や話題の政治家に突撃取材する感じか?)で大笑い」に向けて...
一日一単語、一年で365語覚えるぞ〜
そんだけかい!
てのはまぁ(半分)冗談で...気長に途切れないように...なにより楽しむぞ=!
って、podcast勉強する前にマダム・ニコ先生の溜まりに溜まっている
練習問題をエキササイズをしなければ...(焦
追記:フラ友より、耳よりサイト情報追記。
初級グラマー確認クイズ
また、ケベック訛りを学習するなら?!こちら。
今、巷で流行だそうです。
P.S :フランス語の前に、日本語の誤字脱字の多さよ...
そういう、微々たる変化(ビビすぎ?)が嬉しい今日この頃なのですが、今年は供にフランス語を学ぶ友(略してフラ友)も増えたので以前にネットでみつけた、フランス語やその他の外国語をネット上でならうことのできるサイト、もう一度UPします。
フランス語モジュールこれは、その場その場のシチュエーションシーンなんかもあって、しかもその他10カ国以上の言葉が学べます。(やる気さえあれば)非常に便利この上ない...サービスです。
また、最近有料になってしまったようだけれど、pod-castでは、アレクシスさんのThe French Echole、丁寧さが◎です。
ムッシュー・セバスチャンのフレンチポッドキャストは、場面ごとのボキャブラリーがきれいにまとめてあって、発行回数も頻繁で、少し長かったり聞き取りにくかったりしますが、これまた◎です。ビデオボキャブラリーとかもあるんですが、頻繁にダウンロードそているとパソコンの容量が重くなるので気をつけるべし。
ということで、今年のささやかな夢「大晦日はinfoman(ラジオカナダの政治ギャグの強い番組、日本では...該当する番組がないなぁ、芸人がスキャンダルを起こした政治家や話題の政治家に突撃取材する感じか?)で大笑い」に向けて...
一日一単語、一年で365語覚えるぞ〜
そんだけかい!
てのはまぁ(半分)冗談で...気長に途切れないように...なにより楽しむぞ=!
って、podcast勉強する前にマダム・ニコ先生の溜まりに溜まっている
練習問題をエキササイズをしなければ...(焦
追記:フラ友より、耳よりサイト情報追記。
初級グラマー確認クイズ
また、ケベック訛りを学習するなら?!こちら。
今、巷で流行だそうです。
P.S :フランス語の前に、日本語の誤字脱字の多さよ...
▲
by takakozuno
| 2007-01-03 11:39
| 勉強部屋/Study Room
今日は2週間に一度のプライベートのおフランス語講座の日。
その6週間前に優秀な生徒になりますと意気込んだはいいが
さっそくその後仕事が立て込み、2回連続で休むハメに...。
我ながら経験から学ばないなぁ、と思うのですが
有言不実行極まりないとてもカッコワルイことになってしまい、
「やっぱり決意というものは古今共通して黙っとく方が都合いいのかも」
と思っておりました(苦笑。
でも...そんなこんなでこの4週間はほとんど社の人間2人と
会うのみで引きこもり、立てこもりしていたせいで
4週間というもの復習も予習もほとんどノータッチだったのですが!!
愉しかった〜!!(`0`)!!
何が愉しいかって...フランス語はボロボロでしたが(焦)
やっぱり仲間と一緒に勉強すること!!
なんだか久々のハイになってました。
フランス語教室の皆様。
こんな幽霊部員?を見捨てずにコピーもとっていただいてて感涙!!
ありがとうございまする〜。
そして幽霊部員の証にケーキを食べるときのフォークを
ゴースト模様にして下さったニクい演出が光るN先生。
飴とムチ使いのN先生。
これからもビシバシよろしくお願いいたしまする。
チームフランス語創設に多大な貢献をされた
日本・東京のアルベール王子様もお元気でしょうか?!
ということでまたまた有言不実行になる可能性を棚上げしつつ、
「次回もいきます!」宣言。
どうもワタクシは不言実行のタチじゃないようで...すみません。
最近お友達のやま茶さんもフランス語にどっぷり浸かっているようで...。
勉強の秋、フランス語の秋ですね。がんばりましょう☆
※このフランス語教室、個人のご好意に甘えているため、公表できないのは残念です。(といいつつ、実は秘かに選ばれた感に浸っているおバカ者?を神様お許し下さい。)
その6週間前に優秀な生徒になりますと意気込んだはいいが
さっそくその後仕事が立て込み、2回連続で休むハメに...。
我ながら経験から学ばないなぁ、と思うのですが
有言不実行極まりないとてもカッコワルイことになってしまい、
「やっぱり決意というものは古今共通して黙っとく方が都合いいのかも」
と思っておりました(苦笑。
でも...そんなこんなでこの4週間はほとんど社の人間2人と
会うのみで引きこもり、立てこもりしていたせいで
4週間というもの復習も予習もほとんどノータッチだったのですが!!
愉しかった〜!!(`0`)!!
何が愉しいかって...フランス語はボロボロでしたが(焦)
やっぱり仲間と一緒に勉強すること!!
なんだか久々のハイになってました。
フランス語教室の皆様。
こんな幽霊部員?を見捨てずにコピーもとっていただいてて感涙!!
ありがとうございまする〜。
そして幽霊部員の証にケーキを食べるときのフォークを
ゴースト模様にして下さったニクい演出が光るN先生。
飴とムチ使いのN先生。
これからもビシバシよろしくお願いいたしまする。
チームフランス語創設に多大な貢献をされた
日本・東京のアルベール王子様もお元気でしょうか?!
ということでまたまた有言不実行になる可能性を棚上げしつつ、
「次回もいきます!」宣言。
どうもワタクシは不言実行のタチじゃないようで...すみません。
最近お友達のやま茶さんもフランス語にどっぷり浸かっているようで...。
勉強の秋、フランス語の秋ですね。がんばりましょう☆
※このフランス語教室、個人のご好意に甘えているため、公表できないのは残念です。(といいつつ、実は秘かに選ばれた感に浸っているおバカ者?を神様お許し下さい。)
▲
by takakozuno
| 2006-11-30 14:43
| 寝室/Dialy
今は、フランス語愛読書の他に、podcastで二つ、フレンチ講座を聴いている。
とりあえず、最近はあまり力まないでおこうと思っている。できなかったときの反動がすごいから(苦笑)
今はフランス語に囲まれている環境なので、へんに力んでプレッシャーになってまた嫌になるよりも、フランス語を好きになることから始めようという魂胆である。
Podcastのフレンチはもちろん無料で、教材のPDFもダウンロード。
一つは、フレンチエコール(フレンチの学校という意味)といって英国に住んでいる女の子がパーソナリティ。
16分ぐらいの番組で、簡単で、クイズもあったりなかなか楽しい。
問題は(?)もう一つ、FrenchPodClassといって、フランス人のセバスチャンという男の子がパーソナリティ。
なんと22分ぐらいあるプログラムで、文法とボキャブラリ−というかなり充実した内容になってるんですが、中休みにある曲が軽く3曲もあり、それを抜かせば半分ぐらいになってメモリー的にも助かるのになぁ〜と思ったりする。しかも、彼はビデオキャストもしており、へぇ=と(最初のヤツを)みてみたら、トリコロールの旗の前に彼がたってしゃべっているだけだった。(お、失礼スライド写真もあったような。)
それにしても、このような方々のお陰で、お金はなくてもネットがあれば気軽にフランス語が学べるってのはとってもいいことですね。もちろん今もBGMで(曲が)流れています。
ちなみに以上のpodcastは英語で説明されてるのですが、フランスなまりの英語を勉強するにはもってこいである、ということも付け加えておこう(←意地悪なリスナー)
とりあえず、最近はあまり力まないでおこうと思っている。できなかったときの反動がすごいから(苦笑)
今はフランス語に囲まれている環境なので、へんに力んでプレッシャーになってまた嫌になるよりも、フランス語を好きになることから始めようという魂胆である。
Podcastのフレンチはもちろん無料で、教材のPDFもダウンロード。
一つは、フレンチエコール(フレンチの学校という意味)といって英国に住んでいる女の子がパーソナリティ。
16分ぐらいの番組で、簡単で、クイズもあったりなかなか楽しい。
問題は(?)もう一つ、FrenchPodClassといって、フランス人のセバスチャンという男の子がパーソナリティ。
なんと22分ぐらいあるプログラムで、文法とボキャブラリ−というかなり充実した内容になってるんですが、中休みにある曲が軽く3曲もあり、それを抜かせば半分ぐらいになってメモリー的にも助かるのになぁ〜と思ったりする。しかも、彼はビデオキャストもしており、へぇ=と(最初のヤツを)みてみたら、トリコロールの旗の前に彼がたってしゃべっているだけだった。(お、失礼スライド写真もあったような。)
それにしても、このような方々のお陰で、お金はなくてもネットがあれば気軽にフランス語が学べるってのはとってもいいことですね。もちろん今もBGMで(曲が)流れています。
ちなみに以上のpodcastは英語で説明されてるのですが、フランスなまりの英語を勉強するにはもってこいである、ということも付け加えておこう(←意地悪なリスナー)
▲
by takakozuno
| 2006-03-22 23:01
| 勉強部屋/Study Room
朝ネットしてからいつもの運動をし、自分への日本土産の「挫折しそうな人のフランス語」をした、ら。
1時間で7レッスン進んだ。といってもCD聞きながら読んでくだけだけど。しかも65レッスンもあるんだけど。
でもこの本、いいなぁー。なんか英語と一緒に覚えるからよりわかりがいいのかも。といっても、「理解しようとせずに、どんどん読み進めて下さい、そして2.3回通して読んだら、わからなかったものがわかるようになっています。」とあるので、ホンットに読み進めてるだけだけど。
なんとなくわかった気にさせるのがウマイ本です。なにより、例文が短いのと、同じ単語を多用して例文を作ってるのがいい。いっつも約1-10ぐらいの名詞を主に構成されてて、いつもならそれだけで挫折の原因だった発音の規則なんか序章でチラッと説明してるだけで「わかるようになるんで今覚えなくてもいいです」って感じでかなり文法中心になっている。
でもなぜか犬とかネコとかシャツとか本とか、超基本的な単語の中に「蜘蛛」という単語があって、「She has a dog 」とかの例文とともに「He has a spider」とかってこれは不自然だろ?ていう例文もあったり、ちょっとミステリアスな部分もある。しかもこの「蜘蛛」が本とネコとかと変わらず、沢山出てくる。発音が難しいからわざと多用したのか、それともフランス語文化圏では「蜘蛛」は犬やネコと競うほどポピュラーものなのか、単に作者が蜘蛛好きなのかちょっと疑問が残る。
ちなみに今日「質問があります」というフランス語を覚えたつもりでG監督にさっそく使ってみたら全然通じなくて速攻で発音直された(笑)。やはりまずは2-3回よむべし、そして練習するべしだな。
ということで、これからちょっくら勉強します、てか読みすすめまーす。あ、あとi-tunesは語学の勉強にもピッタリで重宝する。いちいちCDを出し入れしないでいいってのがいいね!
1時間で7レッスン進んだ。といってもCD聞きながら読んでくだけだけど。しかも65レッスンもあるんだけど。
でもこの本、いいなぁー。なんか英語と一緒に覚えるからよりわかりがいいのかも。といっても、「理解しようとせずに、どんどん読み進めて下さい、そして2.3回通して読んだら、わからなかったものがわかるようになっています。」とあるので、ホンットに読み進めてるだけだけど。
なんとなくわかった気にさせるのがウマイ本です。なにより、例文が短いのと、同じ単語を多用して例文を作ってるのがいい。いっつも約1-10ぐらいの名詞を主に構成されてて、いつもならそれだけで挫折の原因だった発音の規則なんか序章でチラッと説明してるだけで「わかるようになるんで今覚えなくてもいいです」って感じでかなり文法中心になっている。
でもなぜか犬とかネコとかシャツとか本とか、超基本的な単語の中に「蜘蛛」という単語があって、「She has a dog 」とかの例文とともに「He has a spider」とかってこれは不自然だろ?ていう例文もあったり、ちょっとミステリアスな部分もある。しかもこの「蜘蛛」が本とネコとかと変わらず、沢山出てくる。発音が難しいからわざと多用したのか、それともフランス語文化圏では「蜘蛛」は犬やネコと競うほどポピュラーものなのか、単に作者が蜘蛛好きなのかちょっと疑問が残る。
ちなみに今日「質問があります」というフランス語を覚えたつもりでG監督にさっそく使ってみたら全然通じなくて速攻で発音直された(笑)。やはりまずは2-3回よむべし、そして練習するべしだな。
ということで、これからちょっくら勉強します、てか読みすすめまーす。あ、あとi-tunesは語学の勉強にもピッタリで重宝する。いちいちCDを出し入れしないでいいってのがいいね!
▲
by takakozuno
| 2006-01-24 12:04
| 勉強部屋/Study Room
1